Ph.D.での仕事が結果的にあまり満足のいくレベルではなく、ポスドクでは全く違ったことをやりたいと考えるひとは少なくない。米国ではポスドクは 独立に向けての武者修行のステップと見なされるので、Ph.D.の時とは異なったラボ (多くの場合、別の大学) で研究をするのが普通である。従って、 Ph.D.と違った分野の研究をするのは全く問題ないし、むしろそうすべきである。しかし、ジョブ・インタビューでは「Ph.D.での仕事があまりおもしろくなかったので、ポスドクではもっとレベルの高いエキサイティングなことをやりたい」と (本心では思っていても) 口に出さない方がいい。
ジョブ・インタビューではどんなことであれネガティブなコメントは避けた方がよい。どのPIもネガティブな人を自分のラボに入れたいとは思わない。実験はうまくいかない時の方が多いので、そんなつらい時期を乗り越えられるポジティブな精神の持ち主を雇いたいと思うのが普通のリーダーであろう。
ラボのある建物に朝10時に入ってから夕方5時に出るまでは、昼食の時間も雑談の時間もすべて公式のジョブ・インタビューである。その間はポジティブに振る舞わなくてはならない (少なくともポジティブに振る舞う努力をしなくてはならない) 。これが学生ではなく、プロフェッショナルとしてのポスドクのとるべき行動である。
どんなに自分のPh.D.の仕事が退屈であると感じても、何か一つ良いところを見つけ、それを誇りを持って話そう。ポスドクで研究分野を変えるのに、自分の過去を否定する必要は全くない。新しいことに挑戦するのに情熱は必要だが、理由はいらない。むしろ、挑戦しない場合に言い訳が必要である。
FC2ブログランキングに一票を!
スポンサーサイト