 世間づきあい
アメリカの大学生は必死に勉強しないとならないので勉強ばかりになる。だから、一般的なコミュニケーションの絶対性を学術的にのべたのでしょうね。マクドナルドのマニュアルにも書いてありそうです。それと、私から、5番目は、とくに日本の場合、恋愛をする能力です。4つの能力にしても、自力で失敗を乗り越えるしか身につかないものでしょうね。人肌のぬくもりを感じさせてくれるいい話でした。
【2008/11/28 Fri】
URL // ノグチ #mQop/nM.
[ 編集 ]
▲
初めまして。
Outlierに引き続き、こちらの本もamazonのカートに早速入れました。読むのが楽しみです。いつも興味深い人物、アイデア、本を紹介してくださって、感謝しています。
ダイヤモンド社から新訳版が出ているようです。
こちらの方が手に入りやすいようです。amazonのURLを貼ろうとしたのですが、スパムと判定されてしまいました。
それではまた。
【2008/11/29 Sat】
URL // KA #-
[ 編集 ]
▲
はじめまして。。。。
いろんな人のブログを見ていました。
参考にしたいと思います。
私のブログも見てください。
興味がなければ、すいません。スルーしてください。
【2008/11/29 Sat】
URL // ただ #-
[ 編集 ]
▲
そういえば、こちら(Shimaokaさま)を知ったきっかけもドラッカーでした。1年ほど前になりますね。(その節はお世話になりました。) あれからドラッカーにはまり、結局「P・F・ドラッカー経営論」(一番分厚い?785ページ)にたどりついてしまいました(笑)。やはり面白いです。金太郎飴じゃありませんが、どこを切っても面白いですね。ただ今当方、50~20年前の内容と現在を比較しながら読む面白さを感じております。どの本を読んでも洞察力は鋭いものがありますね。こんな混迷した世の中においても、氏の本を読むと、先が見えるように思えます。
「全員がトップのように働かなければ、組織の成功、社会の繁栄はない」と「万人のための帝王学」を求めていたドラッカー氏。大学生や研究者だけでなく、医療の現場からアルバイトやパートにいたる「知識労働者」(ワタクシのような自負を含む・・・笑)の方にも強くオススメしたいドラッカー氏の著書ですね 
【2008/11/29 Sat】
URL // cafe owner #yw4sqTbg
[ 編集 ]
▲
 共感
はじめまして。
先生のうわさはかねてから聞いておりましたが、ブログでお会い(?)できるとは本当に光栄です。
どれも、とても興味深いお話で、観点がおもしろいと感じています。
はじめまして。
連載されていました、「プロフェッショナル根性論(実験医学)」で島岡先生の事を知り、以来Blogも拝見させて頂いております。
今、私は博士課程3年で来年度にはいよいよ大学を出ます。
先生が紹介して下さる本や言葉で刺激を受ける毎日です。
インプットとアウトプットのバランスの大切さを感じ、私もBlogを始めました。自身の事しか書けていませんが、発信力を鍛えるためにBlogを続けていこうと思います。
いつも素晴らしい本、言葉を紹介して下さり、有り難うございます!
【2008/12/11 Thu】
URL // b.s.lostman #-
[ 編集 ]
▲
|