fc2ブログ
ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。
map-6青(オバマ)と赤(マケイン)の二色に塗り分けられた合衆国の地図を見て、赤(マケイン)が若干優勢?とか、3倍面積の大きいモンタナがニューヨークより大統領選に影響力あるかも?とあやまった印象を持つ場合があるかもしれません。



map-2しかし、それぞれの州の大きさを人口で補正すると青(オバマ)優勢や、ニューヨーク>モンタナであることが容易に理解できます (注:追記1)。このように、州や国の領土/領域を様々なパラメーターで補正し描き直したものをカートグラムまたはカルトグラム(Cartogram)と呼びます。参考:Michael T. Gastner and M. E. J. Newman (2004) Diffusion-based method for producing density equalizing maps Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101, 7499-7504.


例えばここに、よく見る普通の世界地図があります。日本でよく見る世界地図のレイアウトと違って、ここでは、日本は東の端にある小さな島国として描かれていますが.....
normal3

科学研究で見たカートグラムでは、日本は東の大国となります。
map-jpg


さらに科学研究の伸びで見たカートグラムでは、日本、韓国、中国の存在が大きくなります。
growth

このほか収入、教育、職業、医療などの観点からの600以上のカートグラムをworldmapper.orgで見ることができます。

(注)追記1:Seitaさんが、コメントで指摘されていますように、”州単位のカートグラムを見ても誤った印象を得てしまう場合があります。” コメント欄のリンクより”郡単位のカートグラム”をご覧ください。

参考1:米国の報道が非常に偏っている件(報道に関するカートグラム)


参考2:The Atlas of the Real World
by Daniel Dorling, Mark Newman, Anna Barford
本地図




スポンサーサイト



テーマ:頭の体操 - ジャンル:学問・文化・芸術

実際には
大統領選挙の結果はCounty(郡)毎に決まるので、州単位のカートグラムを見ても誤った印象を得てしまう場合があります。例えばカリフォルニア州など。
郡単位のカートグラムはこちら
http://www-personal.umich.edu/~mejn/election/2008/
【2008/11/24 Mon】 URL // Jun Seita #45zTKBr6 [ 編集 ]
郡単位のカートグラム
Seitaさん、
非常に需要なご指摘と”郡単位のカートグラム”へのリンクありがとうございます。
【2008/11/24 Mon】 URL // Motomu Shimaoka #- [ 編集 ]

管理者にだけ表示を許可する
http://harvardmedblog.blog90.fc2.com/tb.php/295-7656d1f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 all rights reserved.
プロフィール

Motomu Shimaoka

Author:Motomu Shimaoka
島岡 要:三重大学医学部・分子病態学講座教授 10年余り麻酔科医として大学病院などに勤務後, ボストンへ研究留学し、ハーバード大学医学部・准教授としてラボ運営に奮闘する. 2011年に帰国、大阪府立成人病センター麻酔科・副部長をつとめ、臨床麻酔のできる基礎医学研究者を自称する. 専門は免疫学・細胞接着. また研究者のキャリアやスキルに関する著書に「プロフェッショナル根性・研究者の仕事術」「ハーバードでも通用した研究者の英語術」(羊土社)がある. (Photo: Liza Green@Harvard Focus)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索

RSSフィード