fc2ブログ
ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。
アルゴアの元スピーチライターで作家のダニエル・ピンクの最新刊は漫画風のビジネス書「The Adventures of Johnny Bunko: The Last Career Guide You'll Ever Need」です。漫画風で短時間で読めるのですが、この本を5分でわかるようにしたスライドショーを見つけました。
ダニエル・ピンクの提唱する6つのキャリア・アドバイスは:

1)There is no plan.(キャリア・パスはふりかえって初めて見えるーSteve JobsのConnecting dotsー)

2)Think strengths, not weaknesses.(弱点の克服ではなく、強みに投資せよ)

3)It's not about you.(他人をハッピーにして、自分もハッピーになる)

4)Persistence trumps talent.(才能は継続してはじめていかされる)

5)Make excellent mistakes.(恐れるべくは失敗ではなく、失敗することを恐れること)

6)Leave an imprint.(仕事で意味あることを成す)


米国では「島耕作」のような漫画風のビジネス書はほとんどないので、この本は注目されています



スポンサーサイト




管理者にだけ表示を許可する
http://harvardmedblog.blog90.fc2.com/tb.php/223-b8e1f3c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 all rights reserved.
プロフィール

Motomu Shimaoka

Author:Motomu Shimaoka
島岡 要:三重大学医学部・分子病態学講座教授 10年余り麻酔科医として大学病院などに勤務後, ボストンへ研究留学し、ハーバード大学医学部・准教授としてラボ運営に奮闘する. 2011年に帰国、大阪府立成人病センター麻酔科・副部長をつとめ、臨床麻酔のできる基礎医学研究者を自称する. 専門は免疫学・細胞接着. また研究者のキャリアやスキルに関する著書に「プロフェッショナル根性・研究者の仕事術」「ハーバードでも通用した研究者の英語術」(羊土社)がある. (Photo: Liza Green@Harvard Focus)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索

RSSフィード