fc2ブログ
ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。
フランスの哲学者モンテーニュ曰く(The Happiness Projectより

教育により、ひとは本来もっている”自分”を強化することはできるが、まったく新しい”自分”やより良い”自分”になるわけではない。
"Natural inclinations are assisted and reinforced by education, but they are hardly ever altered or overcome.” -- Montaigne



これは弱点の克服よりも、強みのさらなる強化に主眼を置くキャリア戦略”Strengths-based approach”の根底にある考えかたと同じです。

ただ、やっかいなのが、本来の自分(”Natural inclinations”)は実際に引き出されるまで、自分もはなかなかわからないということです。したがって、Natural inclinationsが完全に表面化するまえに、誰かによって見いだされることがあれば、それは非常に幸運なことなのです。(自分のNatural inclinationsを指摘してくれる親切/お節介な人との出会いは大切!)

ではいかに学ぶか/いかに教えるかですが、多くの生徒を相手にする学校教育では生徒ひとり・ひとりのNatural inclinationsを見いだすことは非常に困難でしょうが、究極のマンツーマン教育である自己啓発の過程では、「XXが自分のNatural inclinationsであろう」という仮説に基づいて、常にNatural inclinationsを強化する方向にもっていくのがより効果的な学び方でしょう。

スポンサーサイト



テーマ:文明・文化&思想 - ジャンル:学問・文化・芸術


管理者にだけ表示を許可する
http://harvardmedblog.blog90.fc2.com/tb.php/217-78be9d1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 all rights reserved.
プロフィール

Motomu Shimaoka

Author:Motomu Shimaoka
島岡 要:三重大学医学部・分子病態学講座教授 10年余り麻酔科医として大学病院などに勤務後, ボストンへ研究留学し、ハーバード大学医学部・准教授としてラボ運営に奮闘する. 2011年に帰国、大阪府立成人病センター麻酔科・副部長をつとめ、臨床麻酔のできる基礎医学研究者を自称する. 専門は免疫学・細胞接着. また研究者のキャリアやスキルに関する著書に「プロフェッショナル根性・研究者の仕事術」「ハーバードでも通用した研究者の英語術」(羊土社)がある. (Photo: Liza Green@Harvard Focus)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
月別アーカイブ
ブログ内検索

RSSフィード