雑誌 Natureを出版する Nature.comの関連サイト
Nature networkはグローバルに研究者が情報交換・発信できるオンラインフォーラムである。 Nature networkではハブとして
Nature network Boston と Nature network Londonがある。 Nature network Bostonで「
Top Boston-based Nature authors」というボストンの科学者で誰が最も多くNatureに論文を載せたかというランキングがあった。
氏名 (所属) [Nature 論文数 (2002-2006)]
1. Eric Lander (Broad Institute/MIT/Harvard Medical School) [31]
2. Mark Daly (MGH/Harvard Medical School) [17]
3. David Altshuler (MGH/Harvard Medical School/Broad Institute) [16]
4. Rakesh Jain (MGH/Harvard Medical School) [15]
5. Todd Golub (Dana-Farber/Harvard Medical School/Broad Institute) [13]
5. Norbert Perrimon (Harvard Medical School) [13]
5. Steven Gygi (Harvard Medical School) [13]
5. Ulrich von Andrian (CBR Institute/Harvard Medical School) [13]
9. Jonathan Butler (Broad Institute)[11]
9. Robert Langer (MIT) [11]
9. Leonard Zon (Children’s Hospital/Harvard Medical School) [11]
9. Michael Zody (Broad Institute) [11]
このうち5位にランクされているDr. von Andrianはかってオフィスが隣同士であり、私が独立してすぐの時にグラントのことで相談にのってもらった。わたしのR01グラントが通ったことを彼に報告にすると、Dr. von Andrianは言った:
Congratulations! Now you can play a game.
クレディセゾン社長林野宏氏が「
勝つ人の考え方 負ける人の考え方」で仕事におけるゲーム感覚の重要性を指摘しているように、サイエンスでもビジネスでも卓越したパフォーマンスを発揮し続けるひとはゲーム感覚をもちあわせている。
FC2ブログランキングに一票を!